2025年3月9日~3月15日は世界緑内障週間です。

2025年3月9日~3月15日は世界緑内障週間です。
国内での失明原因第一位は、緑内障という眼の病気です。
視神経が圧迫・障害されることで視野が狭くなります。いわゆる“眼圧の上昇”が主な原因となっています。通常眼圧は房水という眼の中の液体によってほとんど一定に保たれていますが、房水の排出がうまくいかなくなることで眼圧の上昇をきたします。
特に40歳以上の方は、年に一回は眼科での検査を受けましょう。
とても身近で多い病気です。早期発見・早期治療が大切です。
【再掲】院長診につきまして
院長診の待ち時間の増加に伴い、手術前後の患者様の予約が取れなくなっており、病状・経過が落ち着いている方に他の担当医師で診察させて頂いております。
当法人のコンセプトは、「患者さまにとって最高の医療を探求し、提供すること」です。
来院して下さった患者さま、お一人お一人に、患者さまの立場に立って、医師として培った最善の治療を、最高の技術で自信を持って提供させて頂くことです。
毎日、多くの患者さまにご来院頂き、検査や治療内容によっては、大変長い時間お待たせすることもあります。
特に本院では、手術治療の患者さまを優先しており、院長の診察枠が取れない状況になっております。
その為、2025年1月から、指定外で院長診察を希望される場合は、5,500円徴収させて頂く事になりました。
(近畿厚生局承認)
※尚、症状や他の医師からの診察依頼があり、藤本総院長の診察が必要な場合は、予約通り診察させていただきます。
何卒、ご理解、ご協力のほど宜しくお願い致します。
フジモト眼科藤本可芳子院長がテレビ出演しました。
2025年3月4日フジモト眼科 藤本可芳子院長がNHK「ぐるっと関西おひるまえ」に出演しました。2001年からオルソ治療を開始して、マイオピンの取り扱いもしており、多くの子供の近視治療を行ってきた実績がある為、この度NHKさんよりお声掛けをいただいて子供の近視、近視予防方法についての話をしてきました。
Q.近視予防はした方が良い?
A.強度近視になると、緑内障、網膜剥離、近視性新生血管黄斑症、網脈絡膜萎縮のリスクがあがり、失明リスクが増え、若年白内障も増えますので近視予防はした方が良いです。
番組HP
https://www.nhk.jp/p/osaka-gko/ts/7MLNWG21W5/episode/te/DV6YZPKWM7/

【再掲:重要】令和7年度よりフジモト眼科天六本院の生活保護指定医療機関廃止につきまして
2025年1月よりフジモト眼科天六本院は、生活保護法の指定医療機関では無くなります。
この為、保険種別が生活保護の方については、来年1月より全額自己負担での診療となりますので、「フジモト眼科ルクア大阪分院(JR大阪駅ルクア大阪9階)」 ・ 「フジモト眼科天王寺ミオ分院(JR天王寺駅天王寺ミオ8階)」 ・ もしくは「他の医療機関」様をご紹介させていただく事になりました。
「フジモト眼科ルクア大阪分院」 ・ 「フジモト眼科天王寺ミオ分院」では引き続き診療させて頂きます。又、 「他の医療機関」様へのご紹介が必要な方は2024年12月中にご予約の上、受診と紹介状のお受け取りをお願いいたします(2025年1月からは紹介状も含め、全て自費となります。ご理解の程よろしくお願い申し上げます)。
【期間限定】新規オルソケラトロジーレンズのお得なお知らせ

11月10日は「世界円錐角膜の日」です。
11月10日は「世界円錐角膜の日」です。円錐角膜を正しく知って頂く為にパープルライトアップ運動を実施しております。

円錐角膜とは?
円錐角膜治療 (クロスリンキング、ピギーバックコンタクト、ミニRK手術)、スクレラルレンズ、ユーソフト
フジモト眼科藤本可芳子院長がテレビ出演しました。
2024年10月9日フジモト眼科藤本可芳子院長が関西テレビ 「悩み多きヒカルさんのハッピーな夜」に出演しました。
・番組HP URL:https://www.ktv.jp/hikaruhappy/
是非ご覧ください。
マイオピン価格につきまして
物価高騰の影響で2024年10月1日よりマイオピン価格が変更となります。予めご了承ください。※価格は下記リンクからご確認ください。
マイオピン(近視抑制治療)
25ans(ヴァンサンカン)に掲載されました
25ans(ヴァンサンカン)に掲載されました。
記事はこちらから→エレ派の未来は「目」で開く! 視力回復手術「ICL」をドクターが解説 (25ans.jp)
2024KSCRSで発表してきました。
7月13日に韓国で行われた2024KSCRS(韓国白内障屈折矯正手術学会)にて「Attention to detail during ICL insertion and extraction The results after exchange of ICL」を発表してきました。
2024 JSCRSで発表・講演をしてきました
6月28日~30日に行われました第39回JSCRS学術総会に参加し発表・講演を行ってきました。
4月6日アメリカ白内障屈折矯正手術学会にて発表してきました。
4月6日にアメリカ白内障屈折矯正手術学会にて「多焦点レンズ偏位後のCTR3点固定整復術5例」を発表してきました。多焦点レンズの患者さまで、ケガやアトピーなどで水晶体を支えるチン氏帯が弱い方がおられ、数年後に脱臼したり、ずれる事があり、視力が低下します。
レンズを摘出せずに、レンズを支えるリングを最初のオペで当院では入れてますので、そのリングを強膜に固定して、視力を回復させる手術方法を、発表しました。
ICLが世界で、300万件超えました!






オルソケラトロジー治療について
2024年5月より、オルソケラトロジー治療の新規受付は、天王寺ミオ分院、ルクア大阪分院で行います。「改訂版 多焦点レンズ・最強のプレミアム手術のすべて スゴ腕眼科医が教える白内障治療」発売のお知らせ
さらにわかりやすく白内障治療について書かれております。手術にご不安のある方はご一読ください。

院長診に関するお知らせ
院長診に関してのお知らせ
2024年4月より藤本院長の診察は、診察混雑の緩和の為、下記の
患者様のみとなります。
①手術前の患者様
②手術後1週間までの患者様
③院長の診察が必要と判断した患者様
上記以外の患者様や術後でも経過が落ち着いた患者様に関しては、別の担当医師で拝見させて頂きます。
何卒ご理解の程お願いいたします。
2024年4月
医療法人コスモス会フジモト眼科
EVO ICL APAC Expert Summit
3月15日~17日、沖縄でICLアジアミーティング(EVO ICL APAC Expert Summit)がありフジモト眼科総院長の藤本院長が参加してきました。
1000件以上のICL、500件以上の乱視ICLを執刀したのて、表彰式でICLのプレート盾が送られました。
ICL治療で、今後も裸眼視力の回復、向上に努めて参ります!
LASIK、PRK価格改定について
2024年9月執刀分よりLASIKとPRKの手術費用が変わります。フジモト眼天六本院、天王寺ミオ分院、ルクア大阪分院、フジモト整形外科の求人を更新しました。
フジモト眼科天六本院、天王寺MIO分院、ルクア大阪分院、フジモト整形外科の求人を更新しました。求人案内
コスモスクリニックでは、新世代HIFU(ハイフ)導入しました。
コスモクリニックでは新世代ハイフといわれる
UTIMS A3R(ユーティムスA3R)を導入!!
当院で使用しているユーティムスは、センターレスHIFUの採用により火傷などのリスクを軽減しながら効果的に狙ったターゲットに熱を加えることができます。
従来のハイフより痛みが軽減され素早い照射が可能なため短い施術時間でしっかりと照射する事ができ患者様のご負担を軽減する事が可能となりました!
グラッシュビスタ入荷しました。
グラッシュビスタが入荷しました。
※メーカーからの安定供給されるようになるまでお一人2箱までのとなります。
※グラッシュビスタのみ希望の方は診察代は別途必要となります。
※詳細は下記からご確認ください。
https://www.cmc.gr.jp/glashvista/
LASIK手術費用について
LASIK手術費用について、世界情勢の影響により、手術で使用するガス・その他材料費等の価格上昇を受け改定させていただく事となりました。
ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
【重要】マイオピン価格改定のお知らせ
COVID-19、ウクライナ情勢の影響を受けて物流費、原材料費が高騰の為、現在の価格の維持が出来なくなりました。その為、マイオピンの価格を2022年9月1日より改定させていただきます。何卒ご了承ください。
また、お1人様3本まで購入可能となります。
https://www.cmc.gr.jp/myopine/
天六本院予約に関するお知らせ
2022年7月より混雑緩和の為、予約数の調整をさせて頂いております。
予約がない場合でも診察可能ですが、ご予約の方が優先となります。
ご予約外の方は、一番最後の順番となります。予めご了承ください。
※緊急性がある場合や、感染性の場合は上記に該当しません。
院長敬白【アイフレイル:40歳を過ぎたら眼科定期検診を】
アイフレイルとは「加齢に伴って眼が衰えてきたうえに、様々な外的ストレスが加わることによって目の機能が低下した状態、また、そのリスクが高い状態」です。40歳を過ぎたら定期的に眼科検診を受けられることをお勧めします。
<チェックリスト>
※2項目以上当てはまる方は眼科受診しましょう。
1. 目が疲れやすくなった
2. 夕方になると見えにくくなることがある
3. 新聞や本を長時間見ることが少なくなった
4. 食事の時にテーブルを汚すことがある
5. 眼鏡をかけてもよく見えないと感じることが多くなった
6. まぶしく感じやすい
7. まばたきしないとはっきり見えないことがある
8. まっすぐの線が波打って見えることがある
9. 段差や階段が危ないと感じたことがある
10. 信号や道路標識を見落としたことがある
詳細はこちら⇒ www.eye-frail.jp
円錐角膜治療について
本院、分院では円錐角膜の早期発見・早期治療・より快適な視力を追求しております。
https://keratoconus.jp/index.html (円錐角膜研究会)
https://www.cmc.gr.jp/fujimoto-ganka/keratoconus_treatment/ (フジモト眼科円錐角膜治療ページ)