小児眼科

小児眼科~子供の目の症状が気になる親御さんへ~

小児眼科~子供の目の症状が気になる親御さんへ~生まれたばかりの赤ちゃんは、大人のような視機能を備えていません。 視力を含めた視機能は、生まれてからものを見て、1歳半頃までに急激に、その後は緩やかに発達し、6~8歳頃に完成すると言われています。つまり、それまでの早期のうちに弱視や斜視などを発見・治療できれば、回復の期待も高まります。
しかし、気づかずに治療が遅れれば、回復はそれだけ難しくなります。 お子様の目の症状は、基本的にお子様ご本人で気づくことはありません。
ご本人からすれば、それが当たり前の見え方であるためです。
お子様の目のことで何か気づいたとき、心配になったときには、はっきりとした症状がなくともお気軽にご相談いただければと思います。

小児眼科で対応する症状・お悩み

小児眼科で対応する症状・お悩み
  • 人やおもちゃを目で追わない
  • 黒目がとても大きい
  • ものを見るときに目を細める
  • テレビやおもちゃとの距離が極端に近い
  • 上目づかい、横目づかいをする
  • いつも頭を傾けてものを見る
  • 家具や人などにぶつかる、よく転ぶ
  • 弱視や斜視にならないか心配

特に初めて子育てをするときには、ついつい「こういうものなんだろう」と考えてしまいがちです。少しでも目のことで異変を感じたとき、心配になったときには、まずは小児眼科に相談しましょう。専門家に検査・判断してもらうことが大切です。

小児眼科で対応する疾患

近視

近視の検査

近視の程度を測定するオートレフケラトメーターによる検査、薬剤を用いて屈折度を調べる検査などを行います。

近視の治療

眼鏡の装用による矯正が一般的です。
軽度~中等度の近視である6~12歳のお子様であれば、マイオピンという点眼薬やオルソケラトロジーなどの近視抑制治療も有効です。

弱視

屈折異常や斜視によって正しくものを見ることができなかったために、片眼または両眼の視機能が低下している状態です。
遠視の場合が多いです。見えにくい状態ですが、お子様ご自身がその見えにくさを訴えるケースはほとんどありません。

弱視の検査

視力検査、両眼視機能検査、眼底検査を行います。緑内障や視神経低形成、黄斑低形成といった弱視と似た症状を持つ眼の病気との鑑別も重要です。

弱視の治療

眼鏡の装用による矯正を行います。十分な効果が得られない場合には、マイオピンという点眼薬による治療も有効です。
また、片眼に弱視がある場合には、反対側の眼をアイパッチで隠し、弱視がある眼を意図的に多く使うことで視機能を改善する方法をとることもあります。先天性白内障の場合には、先にその手術を優先して実施し、その上で弱視の治療を行います。

斜視

右目と左目の向きが、病的にズレている状態を指します。お子様に見つかる斜視の多くは原因不明ですが、屈折異常、調節機能の働きすぎによって起こる弱視もあります。
見た目上の症状に加え、眩しがりや片目つむりなどの症状も見られます。また、お子様の斜視には少ないものの、ものが二重に見えることもあります。

斜視の検査

眼位検査、視力検査、屈折検査、両眼視機能検査、眼底検査などを行います。

斜視の治療

眼鏡の装用によって、視点の向きの正常化を促します。
両眼の見る力が著しく低い場合、斜視の程度が強い場合には、手術が必要になります。

先天性緑内障

眼圧が高いと黒目(角膜)が拡張し、黒目が大きくなります。発見次第、手術を行わないと、失明するリスクが高いので、早期発見が大切です。

一番上に戻る
天六本院 ご予約・お問い合わせはこちら天六本院 ご予約・お問い合わせはこちら 天王寺MIO分院 ご予約・お問い合わせはこちら天王寺MIO分院 ご予約・お問い合わせはこちら ルクア大阪分院 ご予約・お問い合わせはこちらルクア大阪分院 ご予約・お問い合わせはこちら